話数単位で選ぶ、2014年TVアニメ10選
2014.12.27 Sat
毎年恒例?2014年に放送されたアニメの中でこれはすごい!というエピソードを10個選ばせていただきました。
ルール
・2014年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
・1作品につき上限1話。
・順位は付けない。
・そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION- 第7話 『スターレイン』
脚本:黒田洋介 絵コンテ・演出:中山奈緒美 作画監督:木宮亮介

この話抜きにして2014年のアニメ語れるんですか!?ってほどには飛び抜けて最高なお話。何が飛び出してくるか分からないオムニバス形式のこの作品、前の6話のゾンビ回で笑わしてもらった後予告で数カット見ただけでうおお!?ってなって全裸待機してましたけど予想を大きく上回るものでしたよ 「一人旅」を題材に描く圧倒的穏やかで平和な空気感、田舎のまったりした雰囲気などなどアニメでここまで描けるのか!?!?と感銘を受けて終わった後数十分放心状態ですよ。最初から最後まですごく綺麗、善しかない世界、優しい気持ちになれる人との一期一会、そしてラストに構える壮大な景色、何もかもが美しい。 この話だけでも機会があったら見てみてください。
・ハナヤマタ 第4話 『プリンセス・プリンセス』
脚本:吉田玲子 絵コンテ:佐山聖子 演出:斉藤啓也 作画監督:菊池陽介 大川美穂子

タミお姉ちゃん回ですね。このアニメはとにかく絵が綺麗で綺麗でずるいんですよ。日常シーンを丁寧に描いていきながらキャラクターの葛藤や成長を上手く描けててそのバランスがいいですね。このキャラクターの成長のプロセスはプリティーリズムに通じるところがあるような気がするんですがあの作品の4クール故の良さを1クールにコンパクトに落としているのがすばらしい。んでこの話は簡単に書くとよさこい部にタミお姉ちゃんが入る話なんですけど序盤でなるのタミお姉ちゃんのイメージシーンから入る導入から最後にはなるの大胆な雨の中の告白で救われるわけですが最後のシーンの演出が最高にいいんですよね 見ててリアルに泣きそうになっちゃったよまじで
・ラブライブ!第2期 第1話 『もう一度ラブライブ! 』
脚本:花田十輝 京極尚彦 絵コンテ:京極尚彦 演出:綿田慎也 作画監督:アミサキリョウコ 鎌田祐輔 輿石暁

一旦は部活動としてのμ'sの活動を諦めたメンバー、しかし無事再スタートを切った1期最終回、そんな2期の再スタートで一体2期はどうなるの!?と期待と不安が半々だった放送前 けどそんな不安も開始早々のミュージカル展開ですべてが吹っ飛んであ、これは間違いなく大丈夫だ!って気分にさせられました。ご都合主義的にもう一度ラブライブ!となるんですが単純にじゃあまたがんばろう!とならないのがこの作品 一旦穂乃果の出なくていいんじゃない?発言を経てからなんやかんやあっての再スタート! 雨、やめーー!のあたりの演出がすごい好き 文字に起こすと何やってんの?こいつらって感じだけどアニメとしてみると凄く感動的 アニメの持つ映像のパワーとはまさにこの事!
・ジュエルペットハッピネス 第52話 『笑い合ったらハッピネス!』
脚本:金杉弘子 絵コンテ・演出:桜井弘明 作画監督:小田嶋瞳 宮川知子

1年で完結するアニメの最終回なんてどうやっても良い最終回になっちゃうからずるいんだけどこの話はお見事でした!Aパートでラスボス戦的なものをこの作品のテーマ「ハッピネス」と重ねて丸く解決してBパートはちょっとした後日談的な感じ 特に特別な事件が起こるでもなく、イケメンがジュエルペットに転生するでもなく(笑)丸く、そしてとても鮮やかに楽しかったこの作品を締めてくれてとても気分がいい最終回でした。小ネタも多くてみんなイキイキした大団円。ジュエルペットハッピネスやっぱ最高だね!
・人生相談テレビアニメーション「人生」 第9話『却下』
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:伴山人 演出:嵯峨敏 作画監督:川島尚 山本篤史

このアニメは鈴木いくみがめちゃくちゃかわいくて他のキャラのかわいいからそれだけでずるいんですよね。そんなそれぞれのキャラの魅力、作画の質の高さ、シナリオの楽しさがうま~い具合に配合して最高of最高な感じの話になってるのがこの話なわけですよ!!しょうもなく笑えるパロネタあり、ドスケベなえろいシーンあり、純粋にキャラがかわいいシーンあり、何から何まで最高ですね、最高。人生最高。
・暴れん坊力士!!松太郎 第19話 『大暴れ、結婚式 』
脚本:浦沢義雄 絵コンテ・演出:勝間田具治 作画監督:鰐淵和彦

松太郎は帰郷回がすごくバッチリ決まっててアレにしようか迷ったんですがあえて松太郎のこの作品みんなどうしようもないクズだな!ってことを描いたこの話で。後半の結婚式の収集のつかなくなってるキチガイ展開にはひたすら笑うしかない。浦沢御大×勝間田御大とおじいちゃんコンビだけど全く衰えを見せないキレッキレの脚本に演出はさすがベテランの風格だなと思いましたよ。ちなみに皆口裕子さんが日本に帰ってきて2年ぶりくらいに収録したアニメがこれだそうで(笑)
・SHIROBAKO 第12話 『えくそだす・クリスマス 』
脚本:横手美智子 絵コンテ・演出:倉川英揚 作画監督:川面恒介 川村夏生 神崎舞人

年内滑り込みでなんとか入れることができた話!ギリギリまで粘っててよかった!この話は第1話から作品内でずっと作り続けていたえくそだすっ!の最終話の制作作業終盤を描いた話で最終的に最終回の納品までを描いてるんですけどもうこれが最高!! スタジオのもう第一線では使えない扱いされてたベテラン原画マン杉江さんの大活躍とそこでのムサニのキャラデザ級アニメーターのサポート!!もうこれ見て誰が文句言うんだってくらい完璧な12話納品からのここで初めて出てくる「白箱」の存在 最後の飲み会での13話白箱再生のシーンの1話との対比が最高。水島努監督が作るエンターテイメントというものを堪能させてもらいました。
・妖怪ウォッチ 第25話 『ジバニャンの秘密』
脚本:日野晃博 絵コンテ:ウシロシンジ 駒屋健一郎 演出:矢野孝典 作画監督:寺澤伸介 齋藤香

妖怪ウォッチは突き抜けたギャグ回と迷ったけどギャグ回は度の話もクオリティが高いのでこのアニメのちょっと違った一面を見せてくれたこのお話で。 今やピカチュウみてえな人気の出方をしてるジバニャンを徹底的に掘り下げてるんですが純粋にお話の完成度が凄く高い。1話で車にはねられて「ダサっ」と言われたことに関する真相についてが話のメイン。過去編の映像がメチャクチャ良くて生前の爽やかな感じとアカマルが死んでからの感動的な感じの演出の対比がじーんと来るんですよね ウシロシンジ、天才。
のうりん 第4限 『君が見せた笑顔』
脚本:横手美智子 絵コンテ・演出:玉村仁 作画監督:柴田志朗 崎口沙織 若山政志 藤原未来男

この話は色々詰まってますね。猿による畑荒らしに始まりそれの解決策に関するドタバタギャグを挟んでちょいラブコメチックなこともやって最後には土に関する真面目な話を展開していくという。コメディパートのパロネタをちょくちょく挟みつつガンガン進んでくテンポの良さは流石だなーと思うのですがそんな中でちょっと真面目な内容にもどんどん踏み込んでいくのがこのアニメの特色でもあるのかなーと 終盤の特殊EDからの無駄に鮮やかなこの空気感がいいですよね。
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 第2話 『嵐の中で輝いて』
脚本:倉田英之 絵コンテ・演出:ひいろゆきな 作画監督:平牧大輔、谷圭司

これを10選に入れちゃうってどうなんだ?と思わないこともないけどやっぱり最高なので入れちゃいますよ!。1話で後半ずっとトイレの中でおしっこ我慢するシチュエーションの話やって2話で漏らす、最高かよ。おもらしシーンで単純に床が濡れるとかじゃなくその更に先を踏み込んだチャレンジャー的精神(笑)は評価してもいいと思いますよ!このせいで放送時間遅い枠に飛ばされたけどな!w個人的にはこの芋臭い感じのキャラデザでこういうのやっちゃうたり凄くイイと思うんですよね まあそんなこんなで聖水は正義ってことで。
ルール
・2014年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
・1作品につき上限1話。
・順位は付けない。
・そにアニ -SUPER SONICO THE ANIMATION- 第7話 『スターレイン』
脚本:黒田洋介 絵コンテ・演出:中山奈緒美 作画監督:木宮亮介

この話抜きにして2014年のアニメ語れるんですか!?ってほどには飛び抜けて最高なお話。何が飛び出してくるか分からないオムニバス形式のこの作品、前の6話のゾンビ回で笑わしてもらった後予告で数カット見ただけでうおお!?ってなって全裸待機してましたけど予想を大きく上回るものでしたよ 「一人旅」を題材に描く圧倒的穏やかで平和な空気感、田舎のまったりした雰囲気などなどアニメでここまで描けるのか!?!?と感銘を受けて終わった後数十分放心状態ですよ。最初から最後まですごく綺麗、善しかない世界、優しい気持ちになれる人との一期一会、そしてラストに構える壮大な景色、何もかもが美しい。 この話だけでも機会があったら見てみてください。
・ハナヤマタ 第4話 『プリンセス・プリンセス』
脚本:吉田玲子 絵コンテ:佐山聖子 演出:斉藤啓也 作画監督:菊池陽介 大川美穂子

タミお姉ちゃん回ですね。このアニメはとにかく絵が綺麗で綺麗でずるいんですよ。日常シーンを丁寧に描いていきながらキャラクターの葛藤や成長を上手く描けててそのバランスがいいですね。このキャラクターの成長のプロセスはプリティーリズムに通じるところがあるような気がするんですがあの作品の4クール故の良さを1クールにコンパクトに落としているのがすばらしい。んでこの話は簡単に書くとよさこい部にタミお姉ちゃんが入る話なんですけど序盤でなるのタミお姉ちゃんのイメージシーンから入る導入から最後にはなるの大胆な雨の中の告白で救われるわけですが最後のシーンの演出が最高にいいんですよね 見ててリアルに泣きそうになっちゃったよまじで
・ラブライブ!第2期 第1話 『もう一度ラブライブ! 』
脚本:花田十輝 京極尚彦 絵コンテ:京極尚彦 演出:綿田慎也 作画監督:アミサキリョウコ 鎌田祐輔 輿石暁

一旦は部活動としてのμ'sの活動を諦めたメンバー、しかし無事再スタートを切った1期最終回、そんな2期の再スタートで一体2期はどうなるの!?と期待と不安が半々だった放送前 けどそんな不安も開始早々のミュージカル展開ですべてが吹っ飛んであ、これは間違いなく大丈夫だ!って気分にさせられました。ご都合主義的にもう一度ラブライブ!となるんですが単純にじゃあまたがんばろう!とならないのがこの作品 一旦穂乃果の出なくていいんじゃない?発言を経てからなんやかんやあっての再スタート! 雨、やめーー!のあたりの演出がすごい好き 文字に起こすと何やってんの?こいつらって感じだけどアニメとしてみると凄く感動的 アニメの持つ映像のパワーとはまさにこの事!
・ジュエルペットハッピネス 第52話 『笑い合ったらハッピネス!』
脚本:金杉弘子 絵コンテ・演出:桜井弘明 作画監督:小田嶋瞳 宮川知子

1年で完結するアニメの最終回なんてどうやっても良い最終回になっちゃうからずるいんだけどこの話はお見事でした!Aパートでラスボス戦的なものをこの作品のテーマ「ハッピネス」と重ねて丸く解決してBパートはちょっとした後日談的な感じ 特に特別な事件が起こるでもなく、イケメンがジュエルペットに転生するでもなく(笑)丸く、そしてとても鮮やかに楽しかったこの作品を締めてくれてとても気分がいい最終回でした。小ネタも多くてみんなイキイキした大団円。ジュエルペットハッピネスやっぱ最高だね!
・人生相談テレビアニメーション「人生」 第9話『却下』
脚本:大知慶一郎 絵コンテ:伴山人 演出:嵯峨敏 作画監督:川島尚 山本篤史

このアニメは鈴木いくみがめちゃくちゃかわいくて他のキャラのかわいいからそれだけでずるいんですよね。そんなそれぞれのキャラの魅力、作画の質の高さ、シナリオの楽しさがうま~い具合に配合して最高of最高な感じの話になってるのがこの話なわけですよ!!しょうもなく笑えるパロネタあり、ドスケベなえろいシーンあり、純粋にキャラがかわいいシーンあり、何から何まで最高ですね、最高。人生最高。
・暴れん坊力士!!松太郎 第19話 『大暴れ、結婚式 』
脚本:浦沢義雄 絵コンテ・演出:勝間田具治 作画監督:鰐淵和彦

松太郎は帰郷回がすごくバッチリ決まっててアレにしようか迷ったんですがあえて松太郎のこの作品みんなどうしようもないクズだな!ってことを描いたこの話で。後半の結婚式の収集のつかなくなってるキチガイ展開にはひたすら笑うしかない。浦沢御大×勝間田御大とおじいちゃんコンビだけど全く衰えを見せないキレッキレの脚本に演出はさすがベテランの風格だなと思いましたよ。ちなみに皆口裕子さんが日本に帰ってきて2年ぶりくらいに収録したアニメがこれだそうで(笑)
・SHIROBAKO 第12話 『えくそだす・クリスマス 』
脚本:横手美智子 絵コンテ・演出:倉川英揚 作画監督:川面恒介 川村夏生 神崎舞人

年内滑り込みでなんとか入れることができた話!ギリギリまで粘っててよかった!この話は第1話から作品内でずっと作り続けていたえくそだすっ!の最終話の制作作業終盤を描いた話で最終的に最終回の納品までを描いてるんですけどもうこれが最高!! スタジオのもう第一線では使えない扱いされてたベテラン原画マン杉江さんの大活躍とそこでのムサニのキャラデザ級アニメーターのサポート!!もうこれ見て誰が文句言うんだってくらい完璧な12話納品からのここで初めて出てくる「白箱」の存在 最後の飲み会での13話白箱再生のシーンの1話との対比が最高。水島努監督が作るエンターテイメントというものを堪能させてもらいました。
・妖怪ウォッチ 第25話 『ジバニャンの秘密』
脚本:日野晃博 絵コンテ:ウシロシンジ 駒屋健一郎 演出:矢野孝典 作画監督:寺澤伸介 齋藤香

妖怪ウォッチは突き抜けたギャグ回と迷ったけどギャグ回は度の話もクオリティが高いのでこのアニメのちょっと違った一面を見せてくれたこのお話で。 今やピカチュウみてえな人気の出方をしてるジバニャンを徹底的に掘り下げてるんですが純粋にお話の完成度が凄く高い。1話で車にはねられて「ダサっ」と言われたことに関する真相についてが話のメイン。過去編の映像がメチャクチャ良くて生前の爽やかな感じとアカマルが死んでからの感動的な感じの演出の対比がじーんと来るんですよね ウシロシンジ、天才。
のうりん 第4限 『君が見せた笑顔』
脚本:横手美智子 絵コンテ・演出:玉村仁 作画監督:柴田志朗 崎口沙織 若山政志 藤原未来男

この話は色々詰まってますね。猿による畑荒らしに始まりそれの解決策に関するドタバタギャグを挟んでちょいラブコメチックなこともやって最後には土に関する真面目な話を展開していくという。コメディパートのパロネタをちょくちょく挟みつつガンガン進んでくテンポの良さは流石だなーと思うのですがそんな中でちょっと真面目な内容にもどんどん踏み込んでいくのがこのアニメの特色でもあるのかなーと 終盤の特殊EDからの無駄に鮮やかなこの空気感がいいですよね。
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。 第2話 『嵐の中で輝いて』
脚本:倉田英之 絵コンテ・演出:ひいろゆきな 作画監督:平牧大輔、谷圭司

これを10選に入れちゃうってどうなんだ?と思わないこともないけどやっぱり最高なので入れちゃいますよ!。1話で後半ずっとトイレの中でおしっこ我慢するシチュエーションの話やって2話で漏らす、最高かよ。おもらしシーンで単純に床が濡れるとかじゃなくその更に先を踏み込んだチャレンジャー的精神(笑)は評価してもいいと思いますよ!このせいで放送時間遅い枠に飛ばされたけどな!w個人的にはこの芋臭い感じのキャラデザでこういうのやっちゃうたり凄くイイと思うんですよね まあそんなこんなで聖水は正義ってことで。
スポンサーサイト
承認待ちコメント