fc2ブログ

RSS|archives|admin

話数単位で選ぶ、2019年TVアニメ10選

2019.12.31 Tue
2012年から続けて8年目の毎年恒例企画です.

ルール
・2019年1月1日~12月31日までに放送されたTVアニメ(再放送を除く)から選定。
・1作品につき上限1話。
・順位は付けない。

BanG Dream! 2nd Season 第13話「キズナミュージック♪
脚本:後藤みどり
絵コンテ:柿本広大 梅津朋美 植高正典 三村厚史 
演出:浅利藤彰 
CGディレクター:三村厚史 遠藤求

73ab9e9d.jpg
サンジゲン制作のフル3DCGになったバンドリ2ndシーズン.フル3DCGになったことによりキャラの仕草など動きの人間味が大きく増して,かつアニメ的表現をやや抑え気味な作りだったのが大きな特徴で(ハロハピ回とか例外はある),バンドリという二次元的要素のかなり強いキャラクターとまるでそこにキャラクターが実在しているかのような写実的リアルさが入り混じった独特の魅力にに溢れた作品だったのですが,その良さが集約されているのが13話(最終回)だと思います.この回はPoppin'Partyの主催ライブの1日を最初から最後まで撮影した自主制作的ドキュメンタリー番組的作りを極めて強く意識している回で,プロとは違う学生バンドの集まりであることから生まれる独特な空気,舞台裏の細かい描写1つ1つに生っぽさを感じさせてくれてとてもよいのです.そしてライブパートは5バンド全部新曲!どのバンドも凄まじい気合の入り方で今のバンドリのコンテンツの勢いがあるからこそ実現できたリソースとコンセプトの噛み合いがとても素晴らしかった.3rdシーズンも楽しみですね!

ひとりぼっちの○○生活 第5話「アルアルあるある」
脚本:花田十輝
絵コンテ:博多正寿
演出:池下博紀 宝井俊介
総作画監督:田中紀衣 小田武士
作画監督:山崎敦子 たなべようこ 今田茜
2be0c3a8.jpg
本庄ミエルちゃんがとにかくかわいい.この回,原作でいうと12話前半→24話→46話→12話後半という全く繋がってないエピソードなんですよ.ランドセル背負ってくる回とミエル回は全然繋がってないしなんならテニス対決の回は原作だと進級後という.この3エピソードを合体させて1本の30分アニメのエピソードにまとめて再構成してくることで5話というタイミングで本庄アルちゃんが持つ魅力を最大まで引き出してくる花田十輝先生の圧倒的技量の高さを感じさせてくれる回なんじゃないかなと思います.この回に限らずどの回も原作からアニメへのエピソードの再構築や膨らませ方の美しさを感じさせてくれる作品でした.2020年の花田十輝先生の活躍にも期待しています!まだなんも作品発表されてないけど!

RobiHachi 第7話「一寸先は夢の国」
脚本:金杉弘子
絵コンテ:森脇真琴
演出:山田弘和
総作画監督:宮川知子
作画監督:竹上貴雄 大髙雄太 鐘文山 伊藤一樹 関口雅浩
D7BacJfV4AA-X_O.jpg
森脇さんってすげえやって唸らされる回.完全に作品乗っ取ってるもん.RobiHachiはこの回だけ森脇真琴監督作品です!「全話スタジオコメットでの監督経験者が絵コンテを切る」という裏コンセプトのあるオリジナルアニメなのですが特に森脇さんが絵コンテを切ってる7話と稲垣監督がコンテ演出をやってる8話は担当者の色がめちゃくちゃ濃く出てた印象です.特に7話は脚本の段階で森脇さんに振ること大前提で作ってたんじゃないかと.森脇さん以外がこのエピソードのコンテ切ってどうなるのかさっぱり予想がつかない.このエピドードのゲストキャラのキャラデザ&総作監が森脇監督作品常連の宮川知子さんなのもこの回の森脇監督作品っぽさを大きく引き上げてるのではないかと.

女子高生の無駄づかい 第9話「おしゃれ」
シナリオ:福田裕子
絵コンテ:二村秀樹
演出:榎本守
総作画監督:古川英樹 安田祥子
作画監督:門智昭 鷲田敏弥 斉藤千比呂 島崎望 マスケット
9ef53530.jpg
女子校の残念な日常の生態系を生っぽさを含んで描くコメディ作品と女児アニメのプロ福田裕子先生の出会いは今年最大級の化学反応を生み出した…女子高生の無駄づかいの福田脚本回はそんな回の連発でした.女子無駄は作品の特徴として常に人間関係の変化があり,日常を描きながらも人と人が出会うことによる変化というのを極めて丁寧に描いている人間描写の光る作品だと思うのですが,これって根の部分でキラッとプリ☆チャンなどの女児アニメに通じてるなと思うのですよ.長年女児アニメでそういった人間描写を積み重ねてきた福田さんが持つ強みと女子無駄原作のシナジーは本当に凄まじいものがありました.特に9話の場合後半の原作から膨らませたアニオリのコーデ講座なんか完全に女児アニメのノウハウが活かされてますからね.女子無駄は女児アニメ!!福田さんに女子校作品もっと書いて欲しいなあと思ったり.実写ドラマ版も楽しみです.

ビジネスフィッシュ 第5話(第9/10話)「魚脇、泳がせ泳がされ/乙姫さんとタイな関係」
脚本:オークラ 岩崎う大 土屋亮一
CGディレクター:白石照明
監督:住田崇
IMG_0280.jpg
今年の個人的トレンドである”生っぽさ”が絶妙にマッチしてハマってしまった作品.アニメだから出来ることと半実写みたいな作り過多を組み合わせることから生まれる作品全体の温度感がすごい好きなんだけどこの回は30分通した構成の素晴らしさが神がかってめちゃくちゃ面白かった.キャラクターを見せる,立てる,掘るのプロセスがすごい巧いなと感じさせる作品で,8話までで各キャラの人間味(魚味)を描けてるからこそ生まれる面白さでビジネスフィッシュ最高だなって.Aパートラストのもずくちゃんの「マジなやつだ…」のトーンがとても好き

彼方のアストラ 第12話「FRIEND-SHIP」
脚本:桜井光
絵コンテ:柴田裕介 夕澄慶英! 仁昌寺義人 安藤正臣
演出:柴田裕介 仁昌寺義人
総作画監督:黒澤桂子 山本由美子
作画監督:樋口博美 張鵬 Park Ji-seung 本多弘幸 小関雅 賽藤晴香 川本由記子 鈴木春香 夕澄慶英! 山本由美子 黒澤桂子
3186d784.jpg
作品そのものの面白さはここでは割愛するとして30分かけてエピローグをじっくり丁寧に描いてくれたことがすごく嬉しかった回.ロフトイベで語られてる通り彼方のアストラって本来全13話で契約書も通ってる作品なんですよ.けど全13話だとどうしても最後収まらないとなって,普通のアニメだったらエピローグの部分がまず削られ他のドラマの部分も詰めてってなってたかもしれないところをKADOKAWAの田中翔Pは追加でもう1話分の契約書を取ってきて全14話にしてくれた.そのおかげでこんなにも素晴らしい余韻に溢れる最終回になったと考えると田中翔Pには感謝の気持ちしか無い.2018年のよりもい/あそびあそばせに続いて今年も田中翔にやられたな!って感じです.そしてあそびあそばせに続き全話全カットに絵を入れたラルケのエースアニメーター黒澤桂子さんのお仕事も要注目.後から1話増えた関係もありだいぶスケジュール的にはカツカツだったと思うのですがいち視聴者として最後まで作画,絵柄の乱れを全く気にすることなくドラマに没頭できたのも黒澤さんとおよびそれを支えてくれたラルケの方々の頑張りのおかげだと思うと感謝.おそらく2020年にはまた黒澤桂子総作画監督作品が来ると思うのですがその作品がどのような仕上がりになるか,今から楽しみです.

ナカノヒトゲノム【実況中】 第8話「GLIMPSE OF ADULTHOOD」
脚本:横手美智子
絵コンテ:岩畑剛一
演出:福多潤
総作画監督:髙橋瑞紀
作画監督:本田辰雄 高居孝伊 竹森由加 大槻南雄
EC06riDU0AEMfjl.jpg
全体的にはやや低調気味だった1クールアニメでこういう回が1話だけあると嬉しくなっちゃうよね!だいたいアニオリ回らしいけどこの回は素直にとても楽しかった.バカテスやのうりんを思い出すかの大沼心カラー全開のコメディノリでバカテス世代としてはやっぱこういうの刺さるんですよね!昔からすればだいぶ丸くなったけどここ最近あまり見れてなかった大沼心監督のキレッキレギャグ演出を久々に見れてよかったです.(シリアス方面で最近キレッキレだったのは絵コンテ参戦のあかねさす少女最終回)大沼心監督の映像センスのハマる作品がもっと増えればいいんですけどなかなか難しいなあと感じるところですね.あとこの回も更屋敷ちゃんがとてもかわいかった.ナカノヒトゲノム最後まで見てた理由は半分くらい更屋敷ちゃんにある.余談ですが今年の10選はCV鬼頭明里さんキャラがかわいかった回が3つあります.

KING OF PRISM -Shiny Seven Stars- 第10話「如月ルヰ プリズムの使者」
脚本:青葉譲
絵コンテ:日歩冠星
演出:徐恵眞
総作画監督:戸田さやか
作画監督:上原結花子 宋賢珠 洪仁守 鄭龍雲 文姫 山村俊了
kinprisss10-07.jpg
エピソード単体で見ると完成度が高い回は多分この回じゃないんだけどプリティーリズム・レインボーライブ補正がばりばり乗っかった結果キンプリSSSからはこの回に.プリティーリズム・レインボーライブから5年越しでプリズムワールドの真実を目にすることになるとはな…おい!菱田!てめえ!やってくれたな!!SSSがこういう形態の作品になるまでは紆余曲折あったと思うしやりたいこと全部できたのかどうかは分からないけどプリティーリズム視聴者に向けて2019年にこっち方面の話を掘り下げて見せてくれたのはなんだかんだ嬉しいんですよね~商業的には多分正しくないけど. まあ2016年から続いたKING OF PRISMシリーズも無事完結,ということで2020年の菱田正和の動向には要注目ですね!

キラッとプリ☆チャン 第85話「すずちゃんファイト!かっこいいお兄ちゃんを取り戻せ! だもん!」
脚本:雑破業
絵コンテ:大島克也
演出:大島克也
作画監修:斉藤里枝 川島尚 青木康哲 島田さとし
EKIkd3aVAAALkrC.jpg
キラッとプリ☆チャン2ndシーズンは本当にめちゃくちゃ面白い.リングマリィや虹ノ咲さん絡みの本筋エピソードがすごく丁寧で筐体サイドとの設定合わせもハマっててまさに絶好調,なのですがあえて本筋からやや外れた1話完結のこの回を選びたいと思います.本筋がめちゃくちゃ面白くてもなおこういう単発回の濃さがプリチャンの魅力の1つなんじゃないでしょうか.アニメ誌で予告あらすじ見たときからやべえだろこの回と思って期待してみたら見事にミスリードを食らったわけですが.まさに予想は裏切り期待は裏切らない出来で最高でした.この回はサンライズの制作出身で京極派の新人演出大島克也さんの仕事に注目して見たいですね.プリチャンではこの回が3回目の担当回,偶然か全て雑破業先生脚本回であんま本筋に絡まない回なのですがどの回も凝ったレイアウトが多かったり作画演技が良かったりいつも以上にテンポ進行が気持ちよかったり.流石京極派だなと思わされる仕事っぷりで素晴らしい.あと博史池畠監督自身新人時代川口監督作品などで自由に暴れてた経験のある演出家なのでこういう新人演出家にのびのび自由にさせる回みたいなのは結構好きなんじゃないでしょうか?安藤尚也さんに並ぶ大物に将来なると思うのでみなさんも今後の大島克也さんの仕事に要注目だ!

Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 第7話「先輩とはいえ少し黙らせるべきか」
脚本:冨田頼子
絵コンテ:中嶋清人 香川豊
演出:中嶋清人
総作画監督:谷口元浩
作画監督:牛島希 鞠野黄
3845f232.jpg
今年一番自分の中で評価の上がったアニメ脚本家は誰かと問われたら迷わず冨田頼子さんと答えますね!リステDDもプリチャンも担当回が放送されるたびにこの話の構成すごいな~って毎度唸らされた.冨田さんの脚本の持ち味である1話の中での大胆な構成,2人の人間関係の丁寧な描き方,掛け合いの楽しさ等々の魅力が詰まったのがこの話だと思います.リステDDだと9話12話とレベルが高すぎるので正直順位つけられないんだけど7話は初ライブの節目で起こったドラマをここまで鮮やかに描ききってるところに素晴らしさを感じさせてくれました.まなさゆとかまりすずとか,独特のウェットさを含む女女の関係を描かせると本当に上手いと思うんですよ冨田さん.この2組の関係性付けは冨田さんが結構な割合を担ってるんじゃないかと思います.2020年は冨田さん構成でそういう得意分野を活かしたようなオリジナルアニメが見たい.

振り返ってみると今年は夏アニメが飛び抜けた大豊作クールだった印象です.色々あった夏ですが夏アニメが楽しい作品ばっかだったところで救われた面もあるなと.今回入れることが出来なかったですがアニメイズムの2作なんかもすごく楽しかったですし.上でも少し書いてるけど今年は去年から続く個人的なトレンドとしてちょっとした「生っぽさ」を含む作品が刺さる率が上がりました.生っぽさってのは必ずしもリアル志向って意味でもないのですが.全体の傾向を見ても数年前に比べるとそういう作品はちょっと増えつつある傾向にあるのかな?2020年も楽しめる作品が多ければ嬉しいですね!
スポンサーサイト





Category:未分類 | Comment(0) | Trackback(0) | top↑ |
<<話数単位で選ぶ、2020年TVアニメ10選 | HOME | 彼方のアストラスタッフトークイベント「スタッフ班キャンプ日誌」覚え書き>>
name
title
mail
url

[     ]
Trackback URL
http://ktrgs.blog.fc2.com/tb.php/24-74c909e8